Search

【NHK News Web Easy解析】
フランス 車が大勢の中に走ってきて84人が亡く...

  • Share this:

【NHK News Web Easy解析】
フランス 車が大勢の中に走ってきて84人が亡くなる
法國 卡車衝入人群造成84死

※文法重點:「~ていました/~ていた」
 
 
──第一段解析──
 
フランスのニースで14日、

大勢の人の中にトラックが走ってきて、

日本の時間で15日の午後3時までに

84人が亡くなりました。

トラックはスピードを出して、

花火を見るために集まっていた人たちの中を

約2km走りました。
 
法國尼斯24日
一輛卡車衝入人群
截至日本時間15號下午3點為止
已造成84人死亡
卡車高速衝入看煙火的人群中約2公里
 
 
[解析]
 
1.
[ 花火を見るために集まっていた ] 人たち

[ ] 都在修飾「人たち」

[ 為了看煙火而聚集 ] 的 人群

「集まっていた」的「~ていた」

是「~ている」的過去式

表示過去曾持續一段時間的狀態
 
 
2.
…人たちの中【を】約2km走りました。

這裡的「を」表示「經過、通過」的地點

所以意思是卡車「經過」人群裡面
   
   
 
──第二段解析──
 
警察などによると、

トラックの運転手は

大勢の人に向かって銃を撃ったあと、

警察に撃たれて死にました。

トラックの中には

手で投げる爆弾などの武器が入っていました。

警察などはテロだと考えて調べています。
 
根據警方表示,
卡車司機向人潮開槍之後
被警察射擊死亡
在卡車裡面裝有手榴彈等武器
警方正朝恐攻的方向調查
 
 
[解析]
 
1.
「~が入っていました。」

「入る」本義是「進入」(自動詞)

也可表示物體放在某空間裡面的意思

「入っている」的「~ている」表示狀態的持續

即「(在某處)放有(某東西)」的意思

 
 
2.
「手で投げる爆弾」

就是「手榴弾(しゅりゅうだん)」

同學平常遇到較難的單字可以嘗試用簡單的字來解釋看看。
 
 
 
──第三段解析──

14日はフランス革命の祝日で、

パリで軍がパレードをするなど、

いろいろな場所で

大きなイベントを行っていました。

フランスの政府は、

テロが起こらないように気をつけていました。
 
14號是法國的國慶日
在巴黎有軍隊遊行等,
在各地舉行大型的活動
法國政府原本已警戒避免發生恐攻
 
 
[解析]
 
本篇有很多「~ていました/~ていた」

表示過去曾持續一段時間的狀態或動作

日文要表示過去的動作很常使用這個表現,

而不是用普通的過去式

例如

「さっき、何してた?」(剛才你在幹嘛)
「ご飯食べてた。」(我在吃飯)
  
  
──重點單字──

【大勢】人潮、人群
(「大勢」單獨一個單字就可以表示很多人的意思)

【~てくる】(動作)過來

【までに】到(某期限、時間)之前

【スピードを出す】加速、提高速度

【~に向かって】朝向~

【銃を撃つ(うつ)】開槍

【パレード】遊行

【起こる】發生(事件等)

圖片源:
http://www3.nhk.or.jp/news/easy/k10010596961000/k10010596961000.html

#NHK #NHK簡易新聞 #法國 #尼斯 #恐攻 #恐怖攻擊
#ていた #ています


Tags:

About author
not provided
關於學習諮詢與課程規劃,歡迎傳訊息聯絡 或聯絡信箱:[email protected]
View all posts